講演・学会活動
講演など
2016年9月4日 | 日本眼光学学会 Alcon共催セミナー 講演 |
---|---|
「アルコンToricカリキュレーターに新しく搭載されたBarrettトーリック計算式」 | |
2016年7月30日 | リフラクティブ関西研究会 講演 |
「眼軸長測定装置アップデート レンズスター」 | |
2016年5月7日 | Alcon ORA Advisary meeting 討論 |
2015年12月12日 | AMOユーザーズミーティング 討論 |
2015年10月24日 | 日本臨床眼科学会 インストラクションコース 講師 |
「眼内レンズ選択と度数計算を極める2015 | |
2015年10月23日 | 日本臨床眼科学会 Film Award「Sleeved Hydrodissection」受賞 |
2015年9月8日 | 欧州白内障手術屈折矯正手術学会 ビデオ講演 |
「Sleeved Hydrodissection」 | |
2015年6月21日 | 日本白内障手術屈折矯正手術学会 一般講演 |
「トーリック眼内レンズの乱視矯正効果の計算に影響する因子」 | |
2015年6月20日 | ハイドロダイセクションの会 講演「Sleeved Hydrodissection」 |
2015年6月19日 | 日本白内障手術屈折矯正手術学会 Zeissランチョンセミナー 講師 |
「IOLマスター700の導入」 | |
2015年5月8日 | ベータの会(眼科手術研究会)講演「Sleeved Hydrodissection」 |
2015年4月20日 | 米国白内障手術屈折矯正手術学会 フィルムフェスティバル |
「Sleeved Hydrodissection」 受賞 | |
2015年3月8日 | 眼科コメディカル講習会 講師 「白内障手術と屈折矯正手術」 |
2014年11月 | 日本臨床眼科学会 インストラクションコース 講師 |
「眼内レンズ選択と度数計算を極める2014 | |
2014年3月9日 | 眼科コメディカル講習会 講師 「白内障手術と屈折矯正手術」 |
2013年11月1日 | 日本臨床眼科学会 インストラクションコース 講師 |
「眼内レンズ選択と度数計算を極める2013 | |
2013年7月25日 | 参天製薬社内研修 講師「乱視の基礎知識とトーリック眼内レンズ |
2013年7月12日 | OCT講演会 座長 |
2013年6月29日 | 日本白内障手術屈折矯正手術学会 教育セミナー 講師 |
「屈折誤差の術前術後対策」 | |
2013年6月27日 | JFCレンズスター座談会「次世代の度数計算式に向けて」 |
2013年6月1日 | 東京都眼科医会 卒後研修会 司会 |
2013年4月11日 | アルコン社内研修 講師「乱視の基礎知識とトーリック眼内レンズ」 |
2013年3月31日 | 世田谷区薬剤師研修会 講師「点眼薬のはなし・最近の白内障手術」 |
2013年3月3日 | 眼科コメディカル講習会 講師「白内障手術と屈折矯正手術」 |
2013年2月1日 | Zeiss社社内研修 講師「乱視の基礎知識とトーリック眼内レンズ」 |
2013年1月17日 | ファイザー社内研修 講師「白内障手術」 |
2012年10月27日 | 日本臨床眼科学会 インストラクションコース 講師 |
「眼内レンズ選択と度数計算を極める2012 | |
2012年8月25日 | 東京都眼科医会 卒後研修会 司会 |
2012年6月23日 | 東京都眼科医会 卒後研修会 司会 |
2012年6月16日 | 日本白内障手術屈折矯正手術学会 一般講演 |
「長眼軸眼のIOLパワー計算における角膜曲率半径の影響」 | |
2012年6月16日 | 日本白内障手術屈折矯正手術学会 JFCモーニングセミナー |
2012年3月4日 | 眼科コメディカル講習会 講師「白内障手術と屈折矯正手術」 |
2011年10月8日 | 日本臨床眼科学会 インストラクションコース 講師 |
「眼内レンズ選択と度数計算を極める2011」 | |
2011年11月12日 | 東京都眼科医会医療従事者講習会 講師「目薬について」 |
2011年8月27日 | 東京都眼科医会卒後研修会 司会 |
2011年8月25日 | 世田谷緑内障講演会 司会 |
2011年6月23日 | 城南Ophthalmic Expressの会 座長 |
2011年5月26日 | 千寿製薬社内研修 アドバイザー |
2011年4月24日 | 東京都眼科医会コメディカル講習会 講師 |
「白内障・屈折矯正手術」 | |
2011年1月29日 | 日本眼科手術学会 (京都) |
「レンズスターの模擬超音波方式眼軸長とセグメント方式眼軸長の比較」 | |
2010年11月13日 | 日本臨床眼科学会 インストラクションコース 講師 |
「眼内レンズ選択と度数計算を極める2010」 | |
2010年11月5日 | 大塚製薬社内研修 講師 |
「最近の眼科手術」 | |
2010年10月14日 | 世田谷緑内障勉強会 座長 |
2010年7月29日 | 城南地区眼科臨床懇話会 座長 |
2010年6月25日 | 日本眼内レンズ屈折矯正手術学会 ランチョンセミナー講師 |
「知っているようで知らないIOLマスター基礎から応用まで」 | |
2010年6月25日 | ジャパンフォーカス LS900講習会 講師 |
「今なぜレンズスターなのか」 | |
2010年4月25日 | 東京都眼科医会コメディカル講習会 講師 |
「白内障手術・屈折矯正手術」 | |
2009年10月10日 | 日本臨床眼科学会 インストラクションコース 講師 |
「眼内レンズ度数計算を極める」 | |
2009年6月27日 | 日本眼内レンズ屈折矯正手術学会 ランチョンセミナー講師 |
「レンズスターの秘められたポテンシャルを探る」 | |
2009年6月27日 | 日本眼内レンズ屈折矯正手術学会 一般講演 |
「複数の眼内レンズパワー計算式の平均法によるパワー計算」 | |
2009年6月5日 | 城南地区眼科臨床懇話会 座長 |
2009年4月19日 | 東京都眼科医会コメディカル講習会 講師 |
「眼疾患の基礎知識Ⅲ」 | |
2008年4月26日 | 世田谷区眼科医会総会 講師 |
「後発医薬品の知っておくべき問題点」 | |
2008年10月25日 | 日本臨床眼科学会 ランチョンセミナー講師 |
「眼内レンズパワー計算システム」 | |
2008年10月25日 | 日本臨床眼科学会 インストラクションコース 講師 |
「眼内レンズ度数計算を極める」 | |
2008年10月24日 | 日本臨床眼科学会 ポスター展示 |
「IOLマスター上での眼内レンズパワー計算の最適化」 | |
2008年4月20日 | 東京都眼科医会コメディカル講習会 講師 |
「眼疾患の基礎知識Ⅲ」 | |
2008年2月27日 | 玉川医師会保険講習会 講師 |
「レセプト電算化システムとオンライン化対策」 | |
2007年12月1日 | 東京都眼科医会研修会 講師 |
「レセプトのオンライン化の概要」 | |
2007年12月2日 | 東京都眼科医会研修会 講師 |
「後発品とジェネリック点眼薬の真実」 | |
2006年10月7日 | 日本臨床眼科学会シンポジウム シンポジスト |
「眼内レンズ度数計算にこだわる」 | |
2005年6月27日 | 日本眼内レンズ屈折矯正手術学会 一般講演 |
「レーシック後の過矯正に対するコンタクトレンズとジクロフェナックによる治療」 | |
2005年1月29日 | 日本眼科手術学会シンポジウム シンポジスト |
「白内障手術―残された問題は解決できるか」 |
参加学会・研修など(主なもの)
2016年9月4日 | 日本眼光学学会(東京) |
---|---|
2016年8月28日 | JSCRSサマーセミナー(東京) |
2016年7月30日 | リフラクティブ関西研究会(京都) |
2016年6月24~26日 | 日本白内障手術屈折矯正手術学会(京都) |
2016年5月20日 | ベータの会(眼科手術研究会)(横浜) |
2016年5月7~10日 | 米国白内障手術屈折矯正手術学会(ニューオリンズ) |
2016年3月5日 | 東京都眼科医会学術講演会(東京) |
2016年2月27日 | 東京眼科アカデミー(東京) |
2016年1月29日 | 日本眼科手術学会(福岡) |
2015年12月26日 | 東京都眼科医会色覚講習会(東京) |
2015年12月12, 13日 | 日本白内障手術屈折矯正手術学会ウィンターセミナー(東京) |
2015年12月5日 | 東京都眼科医会講演会(東京) |
2015年11月6日 | ベータの会(眼科手術研究会)(横浜) |
2015年11月3日 | ビジョンケアセミナー(東京) |
2015年10月22~25日 | 日本臨床眼科学会(名古屋) |
2015年9月5~9日 | 欧州白内障手術屈折矯正手術学会(バルセロナ) |
2015年8月31日 | 日本白内障手術屈折矯正手術学会サマーセミナー(東京) |
2015年6月19~21日 | 日本白内障手術屈折矯正手術学会(東京) |
2015年5月30日 | 東京都眼科医会講演会(東京) |
2015年5月8日 | ベータの会(眼科手術研究会)(横浜) |
2015年4月18~21日 | 米国白内障手術屈折矯正手術学会(サンディエゴ) |
2015年4月5日 | AMOトーリックアップデートセミナー(東京) |
2015年2月7日 | 東京眼科アカデミー(東京) |
2015年1月30日~2月1日 | 日本眼科手術学会(京都) |
2014年12月6~7日 | 日本白内障手術屈折矯正手術学会ウィンターセミナー(東京) |
2014年11月13~16日 | 日本臨床眼科学会(神戸) |
2014年10月25~26日 | ビジョンケアセミナー(東京) |
2014年8月31日 | 日本白内障手術屈折矯正手術学会サマーセミナー(東京) |
2014年7月31日~8月2日 | Caos21病院見学会(岡山、横浜、札幌) |
2014年7月11~13日 | 日本白内障手術屈折矯正手術学会(福岡) |
2014年5月16日 | ベータの会(眼科手術研究会)(横浜) |
2014年26~29日 | 米国白内障手術屈折矯正手術学会(ボストン) |
2014年4月6日 | Oculentis ユーザーミーティング(東京) |
2014年4月4日 | Tri Focal IOLファインビジョンミーティング(東京) |
2014年4月3~6日 | 世界眼科学会・日本臨床眼科学会(東京) |
2014年3月8日 | 東京緑内障談話会(東京) |
2014年2月15日 | 東京都眼科医会学術講演会(東京) |
2014年1月25~26日 | 東京眼科アカデミー(東京) |
2014年1月17~19日 | 日本眼科手術学会(京都) |
2013年11月30日 | 日本白内障手術屈折矯正手術学会ウィンターセミナー(東京) |
2013年11月22日 | ベータの会(眼科手術研究会)(横浜) |
2013年11月2日 | 眼科手術開業医の会セミナー(横浜) |
2013年10月31日~11月3日 | 日本臨床眼科学会(横浜) |
2013年9月29日 | ビジョンケアセミナー(東京) |
2013年9月21日 | 日本緑内障学会(東京) |
2013年8月18日 | 日本白内障手術屈折矯正手術学会サマーセミナー(東京) |
2013年7月31日~8月3日 | Caos21病院見学会(高松、福岡、沖縄) |
2013年27~29日 | 日本白内障手術屈折矯正手術学会(千葉) |
2013年5月25日 | 東京都眼科医会学術講演会(東京) |
2013年5月17日 | ベータの会(眼科手術研究会)(横浜) |
2013年4月20~23日 | 米国白内障手術屈折矯正手術学会(サンフランシスコ) |
2013年1月25~27日 | 日本眼科手術学会(福岡) |
2013年1月19・20日 | 東京眼科アカデミー(東京) |
2012年12月8・9日 | 日本白内障手術屈折矯正手術学会ウィンターセミナー(東京) |
2012年12月2日 | オキュレンティス講習会(東京) |
2012年11月16日 | ベータの会(眼科手術研究会)(横浜) |
2012年10月25~28日 | 日本臨床眼科学会(京都) |
2012年6月30日 | アルコンインフィニティ&アクリソフセミナー(東京) |
2012年6月17日 | 眼科手術開業医の会セミナー(東京) |
2012年6月15~17日 | 日本白内障手術屈折矯正手術学会(東京) |
2012年5月26日 | ブルーライト研究会(東京) |
2012年5月18日 | ベータの会(眼科手術研究会)(横浜) |
2012年4月21~24日 | 米国白内障手術屈折矯正手術学会(シカゴ) |
2012年2月1日 | 東京眼科アカデミー(東京) |
2012年1月27~29日 | 日本眼科手術学会(名古屋) |
2011年12月3日 | 日本白内障手術屈折矯正手術学会ウィンターセミナー(東京) |
2011年11月18日 | ベータの会(眼科手術研究会)(横浜) |
2011年11月13日 | ビジョンケアセミナー(東京) |
2011年10月10日 | Oculentis講習会(東京) |
2011年10月7~10日/th> | 日本臨床眼科学会(東京) |
2011年9月11日 | インフィニティ ユーザーズセミナー(大阪) |
2011年9月4日 | 日本眼光学学会(東京) |
2011年8月4~6日 | Caos21病院見学会(大阪・京都) |
2011年7月23~24日 | 眼科診療アップデートセミナー(東京) |
2011年7月2日 | 東眼医先端医療OCT講習会(東京) |
2011年6月17~19日 | 日本白内障屈折矯正手術学会(福岡) |
2011年5月28日 | 第44回日本眼科講演会(東京) |
2011年5月12日~15日 | 日本眼科学会総会(有楽町) |
2011年3月25日~29日 | 米国眼内レンズ屈折矯正手術学会(サンディエゴ) |
2011年2月26日、27日 | 東京眼科アカデミー(東京) |
2011年2月19日、20日 | 日本眼科医会生涯教育講座(有楽町) |
2011年1月28日~30日 | 日本眼科手術学会(京都) |
2010年11月12日~14日 | 日本臨床眼科学会(神戸) |
2010年8月5日~7日 | Caos21病院見学会(相模原、高松、大分) |
2010年7月24日 ~25日 | 眼科診療アップデートセミナー(東京) |
2010年6月25日~27日 | 日本眼内レンズ屈折矯正手術学会(大阪) |
2010年4月9日~14日 | 米国眼内レンズ屈折矯正手術学会(ボストン) |
2010年1月22日~24日 | 日本眼科手術学会(有楽町) |
2009年10月9日~11日 | 日本臨床眼科学会(福岡) |
2009年6月26日~28日 | 日本眼内レンズ屈折矯正手術学会(有楽町) |
2009年4月3日~4月9日 | 米国眼内レンズ屈折矯正手術学会(サンフランシスコ) |
2009年1月23日~25日 | 日本眼科手術学会(神戸) |
2008年10月23日~26日 | 日本臨床眼科学会(有楽町) |
2008年8月7日~9日 | CAOS21病院見学会(大阪) |
2008年7月26日~27日 | 日本眼光学学会チュートリアルセミナー(三田) |
2008年6月20日~22日 | 日本眼内レンズ屈折矯正手術学会(有楽町) |
2008年4月5日~8日 | 米国眼内レンズ屈折矯正手術学会(シカゴ) |
2008年2月1日~4日 | 日本眼科手術学会(横浜) |
2007年以前は省略 |
専門著書・論文
- OL&RS(2016年)30巻No1. 67~70
「トーリック眼内レンズの乱視矯正効果に眼軸長、家訓買う屈折力、眼内レンズの位置、当科球面度数が与える影響」 - あたらしい眼科(2016年)33巻No1. 61
「Sleevedハイドロダイセクション」 - 2015Opthalmic Surgery Film Award 受賞作品集 2016年2月
「US用シリコンスリーブを被せたハイドロダイセクション」 - IOL&RS(2014年)28巻No3. 312~315
「手術器具 レンズスター」 - 専門医のための眼科診療クオリファイ20眼内レンズの使い方(2014年)中山書店(共著)
「光線追跡法について」「強度近視眼の目標設定」 - 眼科マイクロサージェリー第6版(2010年) エルゼビア・ジャパン/禰津直久(共著)
「屈折矯正手術後のIOL度数計算」 - 眼科プラクティス 眼のバイオメトリー(2009年) 文光堂/禰津直久(共著)
「眼内レンズ度数計算式」 - 臨床眼科 医学書院 2009年 63巻 1485~1489
「IOLマスター上での眼内レンズパワー計算の最適化と計算式の選択」 - 今日の眼疾患治療指針(2007年) 医学書院/禰津直久(共著)
「術後乱視」 - すぐに役立つ眼科診療の知識 白内障(2006年)金原出版/禰津直久(共著)
「眼内レンズ度数計算」 - 眼科マイクロサージェリー第3版(1993年) ミクス/禰津直久(共著)
「隅角癒着解離術」
当院紹介記事
- 月刊 クリニックバンブウ12月号(2010年) 開業医版Google活用術
- ベストオブ世田谷(2010年11月10日) 枻出版社「世田谷の頼れる医師29」
- 診療所のIT化ガイド 月刊新医療別冊(2010年) 「診療所のIT化導入事例」
- 世田谷の頼れるドクター(2010年7月26日)
- シニア倶楽部 「白内障と日帰り手術」(2010年7月15日)
- 田園都市の頼れるドクター(2008年7月18日/2010年10月1日)
- 診療所のIT化ガイド(2010年) 月刊新医療別冊 「診療所のIT化導入事例」